【川西市美容室】毎日のスタイリングが上手くなるコツ

猛暑が続いておりますが熱中症対策は万全でしょうか?
外出先よりも家の中のほうが危険なこともあるようなのでこまめに水分を取りながら
我慢しすぎないように気を付けましょう!
さて今回はスタイリング方法のコツについてのブログです!
夏は汗もかくし湿気も多いので1年の中でもなかなかスタイリングが決まらない季節です・・・
最近ではダウンスタイルのスタイリング方法でオイル系のトリートメントを使用し
艶のある質感が人気ですが一歩間違えるとベタベタした
重い質感に仕上がることも多いかと思います。
ベタベタにならないコツとパサパサを抑えるコツの2つをご紹介いたします!!
まずベタベタなってしまう方はトリートメントの使用量を抑える事が重用です
美容室で仕上げたような巻き髪の質感を創るにはトリートメントは超微量を
少しずつ・・
まんべんなく・・・
髪の毛の上のほうからではなく毛先から徐々に上に向かっても見込むようにつけていきます。
上からなでる様につけてしまうとせっかく巻いたカールが取れてしまう可能性があるため
下から徐々につける事をオススメします!!
使用量もいつも行ける量を4~5回に分けてつけるぐらいの気持ちで!!
途中で多いと感じたらそれ以上は付けずに手に残ったトリートメントをまんべんなくなじませます!
美容師さんが一発でつけてもいい感じになるのはプロだからです!笑
指一本から指先までのトリートメント量を把握しているからできるので家で簡単に
するには小分けにした方が成功率はグッと上がります♪
ストレートスタイルや外ハネワンカールなどは広がりやパサつきを抑えて
髪に艶を与える必要があります。
朝に20秒ほどでいいので髪に冷風を当てて手や櫛でなでるだけでも大きく変わります!
もちろんブローができるならするにこしたこはないのですがこの季節は暑いですし冷風でなでるだけでも
艶は出ますので一度お試しください!
※クセや寝ぐせが強い場合はブローやアイロンをオススメします(熱中症に気を付けて!!)
冷風で当てた後に上で説明したのと同じようにトリートメントを付けていきますが
巻き髪でない場合はもみこまずになでる様につけてOKです(^^)
巻き髪の時と同様にトリートメントを足す前に質感を見ながら小分けにしてつけていきます。
これで簡単にベタベタやパサつきとおさらばできると思いますので
実践して実感していただけると嬉しいです♪
他にもスタイル別、スタイリング剤別でも少しのコツで大きく変わることは
たくさんあるので気になるお悩みがあればいつでもご相談ください♪
お電話でのご予約はこちら → 072-792-5804
ネットでのご予約はホットペッパーをご利用ください
※駐車場あり、キッズスペースあり
心地よい空間作りをしてお待ちしております。